masato-ka's diary

日々思ったこととか、やったことの備忘録。

SORACOM

WioLTEとEdgeAIのハンズオンしたいけどできないのでハンズオン資料だけ公開する。

この記事について この記事はSORACOM アドベントカレンダー4日目の記事です。8月ごろにWioLTEとEdgeAIを使ったハンズオンを企画しようと思いたち、資料を作成していました。残念なことに私的な事情により身動き取れず頓挫した次第です。ハンズオン自体は暖…

WioLTEとTensorFlowで加速度センサの値を分析、SORACOM で可視化する。

1. この記事について 加速度センサを使い、機器の状態を遠隔で監視することはIoTの一般的なユースケースの一つだ。ソラコムのサービスとWioLTEを利用することでそのようなユースケースを爆速で実装することができる。このユースケースを実現する際の課題の一…

ソラコムのイベントでLTしたらSORACOM Lagoonがパワーアップした話

この記事について この記事はSORACOM Advent Calendar 2019 2日目の記事なります。今回は年末振り返りを考えてLT発表はしたけどブログ記事にしてなかった内容を紹介します。元ネタの資料は以下。4月に行われたSORACOM Drunkup でLTさせていただいた内容です…

AI+IoTなデバイスをお手軽に作れるM5StickVとSORACOM LTE-M Button Plus

1. この記事について 夏の終わりに身の回りのものを整理していたら、購入していたまま放置していたM5StickVとSORCOM LTE-M Button Plusを発掘した。こんな二つを悪魔合体することでお手軽にAIとIoTを組み合わせられるのではと思いつき、「ソラコムポーズを取…

Jetbotを3G USBモデム(AK-020)でSORACOM対応する。

この記事について この記事ではJetson nanoに3G USBモデムAK-020を接続する方法を紹介する。RaspbianやUbuntuへの接続方法が多数紹介されている。Jetson nanoのUbuntu 18.04に接続する場合基本的な手順は同じだが、いくつか細かい違いがあったのでまとめてお…

SORACOM Lagoonと AndroidThingsでIoT X AIをやってみた。

この記事について この記事はSORACOM Adventcalendar 2018 18日目の記事です。SORACOM Adventcalendar 2018もいよいよ終盤に差し掛かってきました。今回は2018 年11月24日に開催されたIoTつくるよで展示した SORACOM LagoonとAndroidThingsを使った物体温度…

SORACOM LTE-M Buttonで家庭内PoCをやってみた話

1. この記事について この記事はSORACOM LTE-M Button powerd by AWS Advent Calendar 2018 8日目の記事になる。前回このブログではSORACOM LTE-M ButtonがIoTデバイスとしてとて素晴らしいお手本となっていることを紹介した。 masato-ka.hatenablog.com こ…

SORACOM LTE-M Button powerd by AWSがIoTアーキテクチャの優れたリファレンスモデルな件

この記事について この記事ではSORACOM LTE-M Button powerd by AWSについてのファーストインプレッションを紹介する。7月の発表から発売まで首を長くして待ち、ようやく手元に届いたこの製品。IoTを実現するシステム、デバイスのお手本と言ってもいいくらい…

SORACOM Discovery 2018に参加した記録

この記事について この記事では2018年7月4日に開催された株式会社ソラコムさんのイベントSORACOM ディスカバリーに参加した記録と感想・所感について書いています。 SORACOM Discovery 2018について SORACOM Discovery 2018は2017年に続き2回目の開催です。…

SORACOM BeamにGoogle Cloud IoT Coreへの接続設定をソラコムのAPI経由で設定する。

この記事について この記事ではSORACOM APIを使って Google Cloud IoT Coreへの接続設定を行う方法を記載します。前回の記事ではSORACOMの管理画面からSORACOM Beamの設定を行い、Cloud IoT Coreへの接続設定を行いましたが今回はソラコムが提供するWEB API…

Google IoT CoreとSORACOM Beamをつなげてみた。

この記事について 前回はGoogle Cloud IoT Core(以下 IoT Core)とSORACOM Beamを連携させた場合のメリットデメリットについて考察しました。今回はIoT CoreとSORACOM Beamを接続する設定方法について説明します。GCPのコンソール画面とSORACOM Beamの基本的…

Google IoT CoreとSORACOM Beamの連携について調査してみた。

この記事について この記事ではSORACOM BeamからGoogle Cloud IoT Core(以下 IoT Core)へ接続する方法について調査しました。SORACOM Beamではエンドポイントで受けた通信をGoogle IoT Coreへ転送することができます。今回はSORACOM Beamと IoT Coreを組み合…

SORACOM Airを管理できるVSCode Extentionを作ってみた。

この記事について この記事では自作のVSCode Extentionを紹介します。今回はSORACOM AIr をVSCode上から管理できるExtentionです。 作った理由 最近ではWioLTEを使い、SORACOM Beamを利用してMicrosoft Azure IoT Hubや他のクラウドサービスに接続する機会が…

Azure、SORACOM、Futabaのサーボで金賞をもらった話。

この記事について この記事ではIoT ALGYAN(あるじゃん)さん主催のFutaba製コマンド方式サーボIoTアプリコンテストに参加 して、考えたことや審査会当日では語りきれなかったことなどを記録として残しています。記録しないと忘れちゃう。 イベントの概要 イベ…